ロードバイクと車中泊で巡る北海道!快適な睡眠を支える3点セットをレビュー

※このページは広告リンクが含まれます。クリックしても、読者の皆様には一切のご負担はございません。

北海道をロードバイクで駆け抜ける旅、最高ですよね!でも、宿泊費を抑えたい、もっと自由に旅を楽しみたい…そんなあなたには車中泊がおすすめです。

今回は、ゴールデンウィーク明けの5月上旬に、ロードバイクと共に北海道・道南を巡る車中泊旅を敢行した私が、実際に使用した寝袋・マット・枕の3点セットをレビューします。

旅の相棒は、レンタカーの軽自動車、ダイハツ・ハイゼットカーゴ。ロードバイクを積むには最適な車です。

函館市の隣、恵山町を拠点に、深夜1時過ぎには車内温度約6度という環境下で車中泊を体験しました。

AM5:00頃

恵山町みちの駅、朝日の風景

快適な車中泊を実現するために、こだわったのは「睡眠の質」。外食メインで、寝るだけの車中泊だからこそ、寝具には妥協したくなかったのです。

そこで選んだのが、以下3点

  • モンベルの旧バロウバック#3(寝袋)、
  • インフレータブルピロー(枕)
  • Colemanのキャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル(マット)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

目次

【 寝袋】窮屈さとの戦い!封筒型のススメ

モンベルのバロウバック#3は、ストレッチ性が高いと謳われていましたが、正直、期待したほどではありませんでした。

カタログのようにあぐらをかけるのは、ちょっと厳しい…というのが正直な感想です。

身長177cm、体重72kgの私には、長さは問題ありませんでしたが、横幅、特に足元が狭く感じました。

とはいえ、寝袋は体にフィットしてこそ保温性を発揮するもの。冬山登山などを想定した設計なので、ある程度の窮屈さは仕方ないのかもしれません。

しかし、車中泊では、この窮屈さがネックになりました。特に下半身の締め付けが強く、股間が蒸れてしまうため、何度もファスナーを開けて足を出す羽目に…。

この経験から、車中泊には封筒型寝袋が最適だと実感しました。例えとして以下の寝袋です。

頭の部分はフード型で、寒さ対策もバッチリ。体全体をゆったりと包み込んでくれるので、快適な睡眠が得られます。

【寝袋選びのポイント】

  • 使用環境でマミー型か封筒型かを選ぶ(テント泊ならマミー型、車中泊なら封筒型)
  • サイズ感は実際に店舗で確認する
  • 手入れのしやすさ(汚れを拭き取れる素材、湿気を吸収しにくい素材)

【枕】あるとないとでは大違い!コンパクト&高さ調整可能なものを

枕は、車中泊でも必須アイテムです。タオルを丸めて代用することもできますが、高さ調整がしやすい枕があると、より快適に眠れます。

私が愛用しているのは、マジックマウンテンのインフレータブルピロー。12年以上使っていますが、タオルを巻いて使用していたおかげか、意外と綺麗です。

そろそろ接着剤が劣化してもおかしくない。

枕は、クッション代わりにもなるので、腰や尻にあてたりと、何かと便利です。素材は滑りにくいものがおすすめです。

【枕選びのポイント】

  • 収納時にコンパクトになる
  • 高さ調整ができる
  • 滑らない素材

この3点が問題なければその他のことは目をつぶる。キリがないので枕を求めて枕難民にならないように。

【マット】厚さ5cmは正義!インフレーターマットで快適な寝心地を

マットは、Colemanのキャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル(厚さ5cm)を選びました。

厚さ5cmは、車中泊マットの定番。エアマットと迷いましたが、万人受けするインフレーターマットを選びました。

ハイゼットカーゴのリアシートには、シートベルトの接続金具の出っ張りがありましたが、マットの厚さのおかげで全く気になりませんでした。エアマットを90度に折り曲げて使っても快適でした。

エアマット、空気を抜くとき時間がかかります。

【マット選びのポイント】

  • 厚さがある程度あること(5cm以上)
  • 設置が簡単なこと
  • 収納時にコンパクトになること

車中泊の落とし穴!コールドドラフト現象に注意!

車中泊で想定外だったのは、窓ガラスからの冷気です。これは、コールドドラフト現象と呼ばれるもので、ガラス面の冷たい空気が下に流れ、隙間風のように感じるのです。

対策としては、コットを使う、頭を窓側に近づけない、寝袋のフードを被るなどがあります。

私の場合は、ジャージ上下にウルトラライトダウンを着て、靴下も履いて寝ました。5月の北海道、夜は冷えるので、寒さ対策はしっかりとしておきましょう。

暑くなったら薄着にできるように、就寝されたほうがいいです。

まとめ:快適な車中泊で、ロードバイク旅を満喫しよう!

寝袋、枕、マットは、どれも快適な車中泊に欠かせないアイテムです。

予算に限りがある場合は、機能と価格のバランスを考え、自分に合ったものを選びましょう。

実物を見て触って、納得のいくものを購入することが大切です。

快適な睡眠を確保して、ロードバイク旅を思いっきり楽しみましょう!

旅の思い出写真

北海道駒ケ岳、標高1,131m
七飯町、JR大沼公園駅
老舗団子屋、沼の家バス停
トラピスチヌ、旅人の聖堂

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次