GENESIS導入の「総費用」を全解説。テーマ代5万円以外に必要なお金(サーバー代・ドメイン代)をシミュレーション

TCDのWordPressテーマ「GENESIS」の導入をご検討されている方へ。

GENESISは、制作会社に依頼するコスト(150万円以上)と比較し、圧倒的な低コスト(テーマ代52,800円)でプロ級のサイトが手に入る、強力なツールです。

しかし、購入を最終決定する前に、「結局、総費用はいくらかかるのか?」という点が、一番のご懸念ではないでしょうか。

「テーマ代52,800円以外に、サーバー代やドメイン代といった追加費用がかかるのは分かった」

「それらを含めたら、結局高くなるのでは?」

「結局いくらかかるんだ!」

この記事では、その金銭的な不安を解消するため、GENESIS導入に必要な「すべての費用」をシミュレーションします。

この記事を読めば、あなたが知りたい

  1. 初年度にかかる総費用
  2. 2年目以降のサイト維持費

この2点が明確になり、GENESISの導入判断基準にしてください。

目次

結論:GENESIS導入の「初年度総費用」は、約6〜7万円です

「結論」から先にお伝えします。

GENESISを導入して企業サイトを立ち上げるための「初年度の総費用」は、すべて込みで約6万円〜7万円が目安です。

詳しい内訳は後述しますが、これは以下の合計金額です。「3つの必須費用」

  • 「3つの必須費用」
    • TCDテーマ「GENESIS」代: 52,800円(税込)
    • レンタルサーバー代(年間): 約10,000円〜
    • ドメイン代(年間): 約0円 〜 2,000円

別の記事(総合解説記事)で提示した「制作会社の見積もり150万円が5万円台に」という比較は、テーマ代だけを指したものではありません。

このように、サーバー代など必須の費用をすべて含めた「初年度の総費用」で見ても、制作会社に依頼するケース(150万円〜)と比較して、コストを1/20以下に抑えられることがお分かりいただけるかと思います。

サイト運営に必要な「3つの必須費用」とは?

Webサイトの運営経験がない方にも分かりやすく、なぜ先に「結論」の章で挙げた「3つの必須費用」が必要なのかを、「家」を建てることに例えて解説します。

これらは制作会社に依頼しても必ず発生する、サイト運営の「土台」となる「3つの必須費用」です。

1. TCDテーマ「GENESIS」代

  • 役割(例え): 家の「最高級の設計図」であり「内装デザイン料」です。
  • コストタイプ: 「買い切り」です。一度支払えば、月額費用や年会費などは一切かかりません。

2. レンタルサーバー代

  • 役割(例え): 家を建てるための「土地」代です。
  • コストタイプ: 「維持費」です。土地を借り続ける限り、毎月(または毎年)支払いが発生します。

3. ドメイン代

  • 役割(例え): その土地に建てた家の「住所(〇〇.comなど)」代です。
  • コストタイプ: 「維持費」です。サーバー(土地)と同じく、「住所」を使い続ける限り、毎年更新費用が発生します。

【シミュレーション】GENESIS導入の具体的な費用内訳

では、実際に「3つの必須費用」がそれぞれ具体的にいくらかかるのか、詳しく見ていきましょう。

費用①:TCDテーマ「GENESIS」代 = 52,800円(買い切り)

  • TCDテーマ「GENESIS」: 52,800円(税込)
    • これはコストの中で最も明確です。TCD公式サイトで購入する「設計図」代です。
    • 最も重要な点として、これは「買い切り費用」です。月額料金や年会費、アップデート費用などは一切かからず、一度の支払いでサイトが完成した後もずっと使い続けることができます。

費用②:レンタルサーバー代 = 年間 約10,000円〜

  • 役割の解説:サイトという「家(ホームページ)」を、インターネット上に公開しておくための「場所(土地)」代のことです。
  • 推奨サーバーとプラン: Web知識がゼロの方でも安心して導入できるよう、別の記事(導入マニュアル)でも推奨した「WordPressかんたんインストール」機能が充実しているサーバー(例:Xserver(エックスサーバー))のスタンダードプランを推奨します。
  • 具体的な料金シミュレーション(Xserver スタンダードプランの場合)
    • 12ヶ月契約(標準): 13,200円(税込) ※月あたり1,100円
  • 【お得情報】キャンペーンの活用 Xserverをはじめ多くのサーバー会社は、「新規契約で初年度の利用料が大幅割引(例:半額近い金額)」といったキャンペーンを頻繁に実施しています。
    • キャンペーン適用時: 年間 約6,000円〜10,000円程度
    • これらを活用することで、初年度のコストはさらに抑えられます。

費用③:ドメイン代 = 年間 0円〜約2,000円

  • 役割の解説: 会社の「住所(◯◯.comなど)」にあたる費用です。
  • 【最重要】ドメイン代を「0円」にする方法 ここがコストを抑える重要なポイントです。Xserver(エックスサーバー)などの大手サーバー会社では、「サーバーの12ヶ月以上の契約」を条件に、「ドメイン(.comや.jpなど)が1つ永久無料」になるキャンペーンを頻繁に実施しています。
  • シミュレーション結果:
    • キャンペーン利用時: 0円
      (サーバー代を支払うだけで、住所代は初年度も2年目以降も0円になります)
    • 通常取得時(参考): 年間 1,500円〜2,000円程度
      (もしキャンペーンを利用しなくても、この程度の金額が相場です)

【費用まとめ】「初年度」と「2年目以降」の総費用

これまでのシミュレーションをまとめます。

※Xserverを例にし、またキャンペーンを最大限活用した場合の、最も現実的な費用の目安です)

初年度の総費用(目安)

  • GENESISテーマ代: 52,800円
  • サーバー代(割引適用): 約10,000円
  • ドメイン代(無料特典): 0円
  • 【初年度 合計】 約 62,800円

2年目以降の「サイト維持費」(目安)

  • GENESISテーマ代: 0円(買い切り)
  • サーバー代(通常料金): 約13,200円
  • ドメイン代(永久無料): 0円
  • 【2年目以降 合計】 年間 約 13,200円

ご覧の通り、プロ級の企業サイトが、初年度ですら約6〜7万円で構築でき、2年目以降は年間たった1万数千円の維持費で運用できてしまうことが、お分かりいただけたかと思います。

まとめ:GENESISは、コスト面でも「賢い一手」です

この記事では、GENESIS導入に必要な「総費用」について、具体的なシミュレーションを交えて解説しました。

他の記事で提示した「制作会社の見積もり150万円が5万円台に」という比較は、サーバー代やドメイン代をすべて含めた「初年度総費用」で見ても、決して大げさな表現ではなかったことが証明できたかと思います。

制作会社に支払うはずだった140万円以上の初期費用を、本業(新規事業の開発や採用活動、機材の導入など)に投資できる。

これこそが、GENESISを選ぶ最大のコストメリットです。

この記事でコスト面の不安が解消された方は、ぜひ次のステップに進んでください。

次に読むべき記事(次のステップ)

  • 「具体的な導入手順を知りたい」
    ▼ Webの専門知識がなくても迷わない、マニュアルはこちらです。
  • 「トップに入れるカッコいい動画は?」
    ▼ GENESISの魅力を引き出す「動画・写真素材」の集め方はこちらで解説しています。
  • 「GENESISのデザインや機能をもう一度確認したい」
    ▼ GENESISのコストパフォーマンスやデザインの全体像を総合的に解説した記事は、以下の記事をご覧ください。

(※このページは広告リンクが含まれます。気になるサービスがあれば、詳細をチェックしてみてください。クリックしても、読者の皆様には一切のご負担はございません。)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次