「専門知識ゼロで、プロ並みの企業サイトを作りたい」
「Web制作会社の見積もりは高額すぎる…もっとコストを抑えたい」
もし、あなたがTCDのWordPressテーマ「GENESIS」に、そうした可能性を感じてこの記事にたどり着いたなら「ようこそいらっしゃいませ」
GENESISは、使い方さえ分かれば、デザインの専門知識がなくても本当に「未来性を感じるサイト」が作れる、強力なツールです。
しかし同時に、導入への懸念が残っているはずです。
導入を検討される方ご自身は「本当に社員だけで運用できるのか」とご不安でしょう。
また、導入を指示された制作を担当される方は、「自分たちにできるだろうか」とプレッシャーを感じているかもしれません。
ご安心ください。
この記事は、GENESISの魅力を重ねて語るものではなく、
まさにその技術的な不安を解消するための「操作マニュアル」です。
制作を担当される方には、HTMLやCSSといった専門知識がなくても操作可能です。
「どこをクリックし、どこに文字を入力するか」だけに絞り込み、具体的な手順を用いて、サーバー契約からGENESISの導入、そしてあのデモサイトのような「未来性を感じるサイト」を立ち上げるまでの全手順を、解説していきます。
【最初の準備】サイトの「土地」と「住所」を契約する
まず、サイト(ホームページ)をインターネット上に公開するために、土台となる2つの契約が必要です。これは、WordPress用テーマる運営するうえでのなくてはならないシステムです。
では、なくてはならないものとは、
- サーバー(=サイトの「土地」を借りる契約)
- ドメイン(=サイトの「住所」を決める契約)
これら2点は制作会社に依頼しても必ず発生する初期準備です。
この2点のうち、サーバー会社のサービスで必ず確認してほしい条件が一つあります。
それは、「WordPressかんたんインストール」機能が付いているサーバーを選ぶこと。
この「WordPressかんたんインストール」対応したサーバー(例えば「Xserver(エックスサーバー)」など)を選べば、本来は非常に面倒なWordPress(サイトの本体)の設置作業を、すべてサーバー会社が自動にひも付けてくれるサービスです。
▼ 作業指示
- 導入計画に従い、指定されたサーバー(例:Xserver)に申し込みます。
↓ - 管理画面にある「WordPressかんたんインストール」といったボタンを探して押します。
↓ - あとは、サイト名(例: 〇〇株式会社)、ご自身のID、パスワードなど、画面の指示に従って必要な情報を入力していくだけです。
これで、サイトの土台(土地と住所)の準備が完了し、WordPressという「まっさらな家」が建ちました。
【作業ステップ①】GENESISをWordPressに「着せ替え」する
前の章で、あなたの「住所」(ドメイン)に、まっさらなサイト(WordPress)が完成しました。
しかし、今の状態はまだ外壁、室内壁紙、カーペット、カーテンなどの色を選べる準備をします。
そこでTCDテーマ「GENESIS」をもちいて好みにの色、デザインの準備作業をおこないますが、まだ具体的な色、デザインは決定されていません。
▼ 作業指示
まず、TCD公式サイトでGENESISを購入し、tcd103.zip(※ファイル名は例です)といった、zipファイルを手元のパソコンにダウンロードしておきます。
次に、前の章で作成したWordPressの「管理画面」にログインします。
管理画面の左側にある 「外観」 メニューにカーソルを合わせ、 「テーマ」 をクリックします。
画面の上部にある「新規追加」ボタンを押し、次に「テーマのアップロード」ボタンを押します。
「ファイルを選択」ボタンが表示されますので、それを押し、ステップ1でダウンロードしたGENESISのzipファイルを選び、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら、最後に必ず「有効化」ボタンを押してください。
これで、サイト全体のデザインがにGENESISにより選択可能になります。
次の章から、家の外壁色、室内のカーテンや床の色、ソファや証明器具など「中身」を入れていく、最も重要な作業に入ります。
【ここが最重要】「かんたん入力」でトップページをデザインする
前の章でGENESISという「スーツ」に着替えが完了しました。
ここからが、GENESISの真骨頂です。
あなたの会社の「中身」を入れていきます。
具体的には、「会社のロゴ」を設定し、トップページに「事業内容」や「会社の強み」を表示させていく作業です。
GENESISの導入を検討されている方が一番知りたい「かんたんな入力操作」が、ここで登場します。
GENESISの「心臓部」= TCDテーマオプション
制作担当者様、もう一度WordPressの管理画面を見てください。
GENESISを有効化したことで、左側のメニューに「TCDテーマ」という専用ボタンが新しく現れているはずです。
これが、GENESISの「心臓部」である「TCDテーマオプション」です。
今後の作業(デザインや機能の変更)は、すべてこの専用画面の中だけで完結します。
WordPressの複雑な設定(「外観」や「設定」など)を触る必要は、ほとんどありません。
ここから先は、「会社の強み」や「新規事業の魅力」が書かれたWordやメモを準備してください。
それを、Wordやメモ帳の枠に書き込む感覚で入力していきます。
ステップ1:会社の「顔」(ロゴと動画)を設定する
まずは、サイトの一番上(ヘッダー)に、会社のロゴを設定します。
そして、トップページのメインビジュアル(デモサイトで一番目立っていた部分)を、「未来性」のある動画(または写真)に差し替えます。
▼ 作業指示
「TCDテーマ」 > 「基本設定」 を開きます
「ロゴ画像」という欄がありますので、「アップロード」ボタンを押し、用意した会社のロゴ画像ファイルを選びます。
次に 「TCDテーマ」 > 「トップページ」 を開きます。
「ヘッダーコンテンツ」という項目で「動画」または「スライドショー」を選びます。
「動画ファイル」という欄に、用意した動画ファイル(※)を指定します。
これだけの作業で、デモサイトのような「未来性」と「信頼感」のあるトップページの「顔」が完成します。
(※補足:トップページに使うカッコいい動画や写真素材の準備方法については、別の記事で詳しく解説します)
ステップ2:「サービス紹介」や「会社の強み」を入力する
「顔」ができたら、次はその下(ボディ)です。
「わが社のサービス内容」や「他社には負けない技術力」「会社のビジョン」といった、訪問者に最も伝えたい情報を入力していきます。
▼ 作業指示
「TCDテーマ」 > 「トップページ」 を開いたまま、下にスクロールします。
「コンテンツビルダー」という項目を探します。
「コンテンツを追加」ボタンを押すと、「見出し」「キャッチコピー」「説明文」「画像」といった入力欄(枠)がセットで表示されます。
これが、「かんたん入力」の正体です。
制作担当者様の作業は、用意したWord原稿を、この決められた枠にコピー&ペーストしていくだけです。
どこにもHTMLやCSSといった難しいコードを入力する場所はありません。
会社の魅力や事業内容を、この「コンテンツビルダー」で順番に埋めていくだけ。
それだけで、GENESISが自動的に、あのデモサイトのような「動きのある洗練されたレイアウト」に組み上げてくれます。
【最後の仕上げ】「会社概要」や「採用情報」ページを作る
以上です。「お疲れ様です。」
前の章で、サイトの「顔」であるトップページが完成しました。
最後の仕上げとして、訪問者が必ず確認する「会社概要」や、会社が重視する「採用情報」といった、トップページ以外の「中身」のページを作成します。
「これもまた、デザインを一から考えるのか…」とご不安になるかもしれませんが、その必要は一切ありません。
GENESISには、こうした重要なページのために、あらかじめ美しい「テンプレート(雛形)」が用意されています。
▼ 作業指示
WordPress管理画面の左側メニューから「固定ページ」を選び、「新規追加」をクリックします。
まず、Wordで文章を書くのと同じように、タイトル(例: 会社概要)と、用意した本文(会社の沿革、所在地、資本金など)を入力します。
次に、画面の右側(または下側)にある「テンプレート」という設定項目を探します。
「デフォルトテンプレート」となっている部分をクリックし、「アバウトページ(会社概要用)」や「ランディングページ」など、目的に合った雛形を選択します。
最後に「公開」ボタンを押します。
この作業も、Wordに文章を打ち込む感覚で完了します。
これだけです。
制作担当者様は、デザイン(レイアウト)について一切悩む必要はありません。
GENESISが、入力された文章と画像を、自動的にトップページと統一感のある「信頼感」あふれるデザインのページに組み上げてくれます。
これで、サイトの主要なページがすべて完成しました。
次の「まとめ」で、最後にこの記事の全体像を振り返ります。
まとめ:制作担当者様、これで「未来性」を発信する準備が整いました
制作担当者様、本当にお疲れ様でした。
これでサイト構築の主な作業は完了です。
この記事(マニュアル)でお伝えした手順を、改めて「作業手順 表」として振り返ってみましょう。
GENESIS導入 作業手順 表
| ステップ | 担当者(目安) | 作業内容 | 具体的な操作(例) |
|---|---|---|---|
| 1. 基盤準備 | 制作担当者様 | サーバーとドメインの契約 | 「WordPressかんたんインストール」 機能があるサーバー(Xserverなど)を契約する。 |
| 2. サイト構築 | 制作担当者様 | WordPressのインストール | サーバーの管理画面から「かんたんインストール」を実行し、サイト名やIDを設定する。 |
| 3. テーマ導入 | 制作担当者様 | GENESISのインストールと有効化 | WP管理画面 > 「外観」 > 「テーマ」 > 「新規追加」からGENESISのzipファイルをアップロードし、「有効化」する。 |
| 4. 初期設定 | 制作担当者様 | 会社の「顔」の設定(ロゴ・動画) | 「TCDテーマ」 > 「基本設定」でロゴをアップロード。「TCDテーマ」 > 「トップページ」でヘッダー動画を設定する。 |
| 5. トップページ作成 | 制作担当者様 | 「会社の強み」等のコンテンツ入力 | 「TCDテーマ」 > 「トップページ」 > 「コンテンツビルダー」で、枠内にテキストや画像をコピー&ペーストする。 |
| 6. 下層ページ作成 | 制作担当者様 | 「会社概要」や「採用情報」の作成 | 「固定ページ」 > 「新規追加」で本文を入力し、右側の「テンプレート」で「アバウトページ」などを選択して「公開」する。 |
いかがでしたでしょうか。
この表の通り、実際の作業はこれらのステップだけであり、HTMLやCSSといった専門知識はほとんど必要なかったことが、お分かりいただけたかと思います。
これなら、Web専門の担当者がいないあなたの会社でも、制作担当者様の手で、導入をご担当の方が思い描く「未来性を信するサイト」が十分構築でき、そして(これが最も重要ですが)自分たちで運用していけると、確信いただけたのではないでしょうか。
サイトは完成してからがスタートです。しかし注意してほしいことは、設定にはそれなりの時間は必要です。あせらず一つづつ確実に実行してください。
この新しい「会社の顔」をGENESISで発信していきましょう。
次に読むべき関連記事(次のステップ)
サイトの土台は完成たが、まだいくつかの「次の疑問」が残っているはずです。以下の記事で、それらの疑問を解決します。
- 「結局、総額いくらかかった?」
テーマ代5万円以外も含めた全コストの内訳を知りたい方はこちらをどうぞ。
- 「トップに入れるカッコいい動画は?」
GENESISの魅力を引き出す「動画・写真素材」の集め方はこちらで解説しています。
- 「会社のビジョンをどう発信する?」
完成したサイトでの「お知らせ」や「新規事業」の効果的な発信方法はこちらです。
- 「GENESISの魅力をもう一度確認したい」
GENESISのコストパフォーマンスやデザインの全体像を総合的に解説した記事は、以下の記事をご覧ください。
